『寒い中でのDIY』のつづき
今年の1月に書いたブログ『寒い中でのDIY』のつづきを報告します。
前回は基礎の組立てまででしたが、冬の間にどうにか組立することが出来ました。

中に入って見ると思った以上に広く(1.75坪)このまま物置に使うにはもったいないと思った私はこの倉庫を物置兼俺の部屋にすると決めました。
まず初めに部屋にはLDE照明とコンセントが必要ではないかと思い家の外部コンセントから電源を延長して取付けました。

しょせんは倉庫、明かりだけでは部屋とは呼べず。温度や湿度の変化が大きいのでやはり人が住むには断熱材が必要だと思い壁、天井へスタイロフォームを張り、床には合板を張りました。この時点で初めの目標はクリアーはしたが、DIYに火が付いた私は今度はオシャレにするために壁、天井、床へ板やクッションフロアー等張りました。


冬から始めたDIYですがいつのまにか季節は夏、断熱材を張ってあるので倉庫の中はそれほど暑くはないが、連日30度以上の暑さの中でやる気がしない私は、秋になったら再開したいと思います。
こちらの記事もおススメ!
-
未分類